忍者ブログ
ぶきっちょで人見知りの大学生、106の日常。 最近、明るい話題が少なくて申し訳ございません。。。
[38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47

07/07

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今授業空きなので、今日は昼に更新だぁ
不思議と今日もテンションが低くないです。このままずっと続けばなぁ…
天気も良いし、今から一旦帰宅して近所の島でも散歩するか教習するかしたいのですが、4、5限は授業。残念です。

テンションが高いうちに私からちょっと言いたいことが。
説教じゃないですので、ご安心を。



私は人生が辛くて、ずっと嘆いてた。

今もまだ辛いところあるけど、ちょっと心のゆとりができたので周りを見ていたら、

みんなも辛いんだな、って思った。

でも、みんな辛いところはうまく隠せてて、周りを見ない私には良く分からなかったんだ。

いつでもどこでも嘆いてた私は、なんて勝手でKYなんだろう。

励ましたり慰めたりしてくれた人もいるのに信用しないで嘆き続けて、どんだけ相手を傷付けたんだろう。

みなさん、今まで本当にごめんなさい。

今まで他人に迷惑掛けまくりだったけど、恩返ししたいです。

私も誰かの力になりたい。

だから、辛いところはうまく隠して生きなきゃなぁ。

傷をさらしたままじゃ、なんか同情を求めてるみたいじゃん?

悲劇のヒロインぶるのはもうおしまい。



こういうこと考えると、なぜか包帯クラブが見たくなる。
誰か誘ってみようかな。
PR
最近、すごい鬱で何事も悲観的に考えがちでしたが、ここ数日はそこまで沈み込むこともなく、むしろ幸せすら感じることができるようになりました。

実は私、バイトの話題を出さないので周りからは「無職」と思われがちなのですが、一応バイトで塾講師やっているのです。しかし、入社の時期がずれていたのと(塾講の場合、普通は春休みか4月頃。私は6月位だった)、勤務形態が特殊(シフト制じゃない)で自分の希望の時間と教科が生徒となかなか合わなかったので、仕事がなかったのです。

ですがおととい、とうとう仕事の依頼が来ました☆☆

月初めに依頼が無かったので、「今月も無職状態かぁ、まあ教習頑張ろ」と半ば諦めていたのですが、実はこの長い「無職」状態も心の重荷になっていたんですね。

今日は
○レポートのせいでただでさえ睡眠時間が減ったのに酷い悪夢を見てうなされた
○大学の階段から落ちそうになった
○風邪ぶり返したらしく、だるい
○母と喧嘩
○喧嘩中、どうも生まれた所の訛りが出てしまうことに気がついた

と嫌なこともあったのに、何故かそんなにテンション下がらないのです。


暗雲に覆われていた私の心にも天使の梯子はあったんだ、と嬉しくなりました。

10/09

2007

今日は1日どんよりした天気

青空なんか少しもなかった

青空の下、太陽の光をいっぱい浴びたかったのに


今日の天気はモヤモヤがある、今の私の心の中みたい


今、心の中は曇り

でも、青空を忘れてはいない

雲の切れ間から出ている天使の梯子を見つけるんだ



10/09

2007

明日から、後期2週目です。
1週目は慣れない授業や久々の友人や本格的なサークル活動…で、とにかく「疲れた」の一言。
久しぶりに1週間が酷く長く感じられました。
授業開始前日までは「これからどんなことがあるのか?」と身構えていましたが、1週間が終わってみると、考えすぎだったかも?物事とは「成るように成る」ものです。

最近、このように何かと先を考えすぎる自分自身におまじない。

‘Que será  será’

同じ悩みを抱えるあなたにもこの言葉を贈ります。

‘Que será  será’
…タイトルこんなですが、別に遠くに行った訳じゃありません
ただ今日は、久々に近所の島へ散歩と願掛けをしに行っただけです


海上に浮かぶ、ある島へと続くただ1本の橋は、観光客でいっぱいであった。時は夕方、太陽は西に傾き、満潮のために橋にぶつかった波は高いしぶきを上げている。

その中の1人の少女が観光客の間を抜けるようにして島に向かって歩いていた。モド●ド(注・二輪車。空を飛ばないものだけを指す。)はない。
少女の体躯は小さいが、年は10代後半ほどのようである。白いバッグを持ち、茶色の薄手のセーターと黒いジーンズを着ていた。時々携帯をのぞいているが、読んでいるメールから察すると、彼女は106と呼ばれているらしい。

106と呼ばれている(らしい)少女は島に着くと、両脇にある店に入ることなく参道をまっすぐに進み、石段の上にある神社に向かった。
手と口を清め、賽銭箱の前に進む。

106は小銭を1枚賽銭箱に入れ、拝んだ。
「教習が上手くいきますように」と。

その後すぐ、106はその島を後にした。
太陽が島の後ろで煌いていた。

DVC00012.jpg









久々の散歩だったので、今日は「キ●の旅」風に。
知らない方、ごめんなさい

10/05

2007

昨日は体調不良でしたが、今日も相変わらず酷いです。のどがイガイガして声があまり出ません(泣)
明日は技能教習受けたいので、今日は風邪こじらせない程度に頑張ります。

昨日、Tさんのブログに載っていた空気読み力テストをしてみました。
Tさんに負けないぞ!と意気込んでやったのに…総合得点は

31点。あっさり負けました。傷つきました。相当KYなんですね、大体分かっていたけど。


でも……涙が出ちゃう、女の子だもん。
KYですが、私を見捨てないで(泣)


朝、心の傷が癒えないまま(大袈裟だ)、目が覚めました。
家を出ると、うちの鉢植えのハイビスカス(地雷バトン参照)が花を2つ咲かせていました。
2つ寄り添うように咲いていて、どんなに可愛かったことか。写メりたかったのですが、遅刻しそうだったので、断念(結局遅刻)。

電車の中では、いつものように音楽鑑賞。
大体はポップスなのですが、今日はクラリネットアンサンブルを聴きました。
改めて聴くと、クラリネットの音色は木製特有の甘美さや暖かさ、深みがあります。この楽器が金属製なんかじゃなくて良かったです。てかメタクラってどんな音?メタルにする意味あるの??
昔やったアンサンブル曲も聴きました。高校の時の部活の思い出が沢山蘇ってきました。
甘美で暖かく深みのある音色や高校の時の楽しい思い出。私を癒してくれました。

私は単純なんですね。

10/04

2007

今日はかなり体調不良ですなので、大学早退しました…
気温の変化が激しいので、皆さん気をつけて!

最近、性格診断の本(精神科医が書いたやつで、心理学的根拠がちゃんとある)を借りて心理テストをやってみました。

そうしたら見事、ストレスを溜めやすい性格、と出ました。。。
自分に自信がなくて堂々と行動できず、まわりが気になるんですよね(><)
で、自分を押し殺しちゃうのです(泣)

今日、自宅で横になって考えたのですが、自分を押し殺すか否かは別として、私と同じ年代で自分に自信が100%ある人なんてそうそういない気がしました。
てか、大人と比べたら人生経験値が低いのは当たり前。
かなりの人が心の傷、不安、弱みetc.を必死に包帯で隠して生きているんだ。
包帯の中でそれらは治っていって、私達は大人になるのかな。


こう考えたら、無理に自信をつけなくていい、と思う。
ただ、私も上手く隠せるようになりたい。
隠すための包帯が欲しい。
外では上手く隠して、素直に笑えるようになりたい。


こう考えていたら、包帯クラブが見たくなってきた(笑)
包帯の使いみち違うけど。

いつもは大体夜遅くに更新するのですが、昨日・今日は例外的に昼に更新。
今、授業が空きなんです。でも、今日大学がないらしい某Hさんがかなり羨ましいです

後期の授業が始まるということは大概、定期も替え時ということですよね。

今、私が通学するのに平均1時間半かかっています。

なぜ、平均が付くのかと言えば、通学にかかる時間が登校時間によってあまりに違いすぎるから。
1時間10分かからないで行ける日もあれば、1時間40分以上かかる日もあるのです。時間の見積もりを間違えると、遅刻します。
それに、通学時間の割に待ち時間が長いこと多し。。。ナビ●イムで検索してみても待ち時間は大体長めです。

そこで、あまり時間が変動せずかつ電車を比較的待たずに通学できるように、通学ルートを変えることにしました。

今日、定期を買い替えます。
なので、本数の割に電車が来る間隔が微妙で、タイミングを逃すと待たされる●●線とは多分今日・明日でお別れです。

朝17分も待たされたときは凄く文句を言っていたけど、なんだかちょっと寂しい。


大学のパソコンから成績が見られることを今日初めて知りました。
結果は・・・・

評定平均低!と思ったらS=4なんですね。
で結局、良くもなく悪くもなく。多分両親の雷は落ちないでしょう。
けど、もうちょっとSが欲しかった(泣)
みんながSをとれる授業はあまり勉強しなかったのに、無事S獲得

後期も頑張ります!

今日は授業が2限で終わり、その後は教習。
もうすぐ第一段階が終わりそうです。
今日の2限目の教習は無線。いつもと違って教官は同乗せず、1人で運転しました。かなり緊張します
まあ無事に終了し、あと2つ判子を押してもらえば「みきわめ」です。
S字苦手なので、それまでに頑張らなきゃ!

帰り、電車内で中学・高校のときの吹奏楽&塾仲間のCと再会。久しぶりに話せて楽しかった。
大学入ってからというもの、旧友に会えると何だか無性に嬉しい。

会わない人たくさんいるけど、みんな元気かな。
そう考えながら、あのとき(高校時代)吹奏楽のみんなともっと仲良くしておくべきだった、と今更ながら後悔。。。
私にあのときの仲間を友と呼ぶ資格はあるのかしら。

<< 前のページ■  ■ 次のページ >>



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
● カレンダー ●
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
● フリーエリア ●
● 最新CM ●
[05/07 ホルモン]
[03/22 ホルモン]
[03/16 ホルモン]
[03/12 つくね]
[03/07 ホルモン]
● 最新TB ●
● プロフィール ●
HN:
106
HP:
性別:
非公開
職業:
学生
● バーコード ●
● ブログ内検索 ●
● 最古記事 ●
(08/21)
(08/23)
(08/25)
(08/25)
(08/27)
● カウンター ●
● アクセス解析 ●
● アクセス解析 ●
● お天気情報 ●
● FX NEWS ●

-外国為替-
● ブログの評価 ブログレーダー ●
● 忍者アド ●
● 忍者アド ●
● 忍者アド ●
● 忍者アド ●
● 忍者アド ●
Designed by TKTK
PHOTO by Sweety
忍者ブログ [PR]