07/05
2025
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
05/07
2008
関西から無事に自宅に帰ってきました。
お墓参りのついでに少しですが観光が出来たのは良かったです。
現実逃避もそれなりに出来たかと思います。
明日から少しづつですけど頑張っていきます。
恐らく五月病は不可避なので、「明日から気持ちを入れ替えて…」的なことはできません。
05/02
2008
明日からお墓参り兼現実逃避の為、関西に行ってきます。
毎年京都に行けるのは良いのですが、メインはお墓参りなのであまり観光はできません。
いつか誰かとゆったりお寺詣りをしたいと思います。
一緒に行ってくれる人、いるのかしら。
最近前ほど面白い文章が書けません。
ネタがないのか、私がどうかしちゃったのか…
ごめんなさい。
05/01
2008
お金があまりなかったのでウインドショッピング中心でしたが、ぶらぶら店を回るのは楽しかったです。
最近全然行ってなかったみなとみらいは、お店の場所などが変わっているように感じられました。
ショッピングもいいですが、海を眺めるのも好きです。
眼前に広がる海と空の雄大さで、開放的な気分になれるのです。
で、自分の悩みがちっぽけなものに感じられるのです。
酔っぱらった時とは違った感じでいい気分になれます。
今日見た海は実家近くの海(田舎)とは全く違った都会のものですが、それはそれで私は好きです。
横浜あんまり行けないから写真撮っとけば良かったー(泣)
若干曇っててもいい風景だったんですもの。
04/30
2008
3分の1終わりましたね、2008年。
私としては、それまで未知の世界だったカンボジアとベトナムを見て、日本の発展の光と影を再認識し、自分の将来行きたい進路が1つ増え、
何かしらが前と変われた4か月でした。
けど、成人するにあたって、まだまだ変わらなくちゃいけない部分が沢山あるように思います。
このままで20歳になりたくありません。
変わるのって、本当に大変です。
大人になったら合法的に飲酒出来るし、煙草も吸えるし、自由が増えます。
けど、大人としての責任も背負わなければいけません。
今の私にはそれはとてもとても重いです。
私にとって「変わる」とは、その重荷に耐えられる人間になることでもあるのです。
子どものままでいられたらどんなにいいことか。
ピーターパンが羨ましいです。
おととい受けた、バイトの面接ですが、時間になっても通知がなく、見事不採用でした。
これを言うと、働きたいのに職場が見つからない人には失礼かもしれませんが、ホッとしています。
これというのも、実は面接当日、大学のゼミの集まりが多くなりそうなことが判明し、
面接官の方が満足するほど多くの時間、バイトに出るのが難しくなりそうだったのですよ。
シフトの話を聞いて、自分の希望する時間を言うと、相手が「これしか入れられねえのか」みたいな顔をしていることに気づいたので、
その後からそこで働こうとする意欲が急に失われてきました。
だから、落ちても別にショックはなかったです。
それに、急にバイトを多くしても体がついていけないしね。
当分は短期か週1OKのバイトで頑張っていきます。
余談ですが…大学受験を控えた弟がMARCHを全部知らなかったことに驚きました(笑)
弟曰く、
M:マサ●ューセッツ工科大学
A:青山学院大学
R:立教大学
C:チャイナ大学(あるわけないし!)
H:法政大学
とのこと。
どうして他国の大学がここに入っているんだよ。。。
04/28
2008
勤務希望時間を言ったら、相手の方はもっと入れてほしそうな顔してたし、
シフトの入れ方がこまめに自己申告していくわけじゃないことにびっくりした時、見事に顔に出ちゃったし、
横分けの前髪が前に落ちて来るし、
主に質問してくる方の横にいらっしゃる方は恐ろしく強面で笑顔がかなり引き攣ったし、
言葉に詰まるとやたらへらへらしちゃってるし、
本当に印象悪いわ、これ。
多分落ちるね!
結果は明後日夕方に分かります。
落ちたら電話がないのだそうです。
受かったら、ゼミ、サークル、塾講のバイトとうまく両立させて頑張ります。
落ちたら、少し悲しんだ後、諦めずに週1OK若しくは短期のバイトを探します。
服代とカンボジアのお金は稼ぎたいからね。
04/27
2008
原因は「目の使いすぎ」って分かっていても、このぴくぴく、医学的に何ていうのか分からなくてすっきりしなかったのですが、
最近の医学の授業で「ミオキニア」ということを知ってすっきりしました。
GW後半はずっと関西にいてパソコンを使わないので、その間に治してしまおうと思います。
バイトの面接日時ですが、この前の金曜日、連絡希望時間終了25分後に電話がきて、明日の夕方やることになりました。
履歴書書き方分からない部分がいくつもあって、下は空欄ばっかりだし(明日聞くつもりです)、写真うつりどえらく悪いし、
受け入れてくれるのかしらねぇ。。。
あと、緊張のあまり変なことを言ってしまわないかと、心配です。
今のバイト先(別にやめませんよ)、あがり症で馬鹿な私を受け入れて下さって、感謝だわ。
明日面接で何言うか考えて寝るとします。
もし、明日の面接に落っこって、数日後にしょげている私を見かけたら慰めて下さい(笑)
04/25
2008
今は面接日時の連絡待ちしています。
連絡希望時間帯開始の15:00から2時間が経ちました。
長かったです。
2時間ずっとケータイとにらめっこ。
多分1時間以内に連絡が来ます。
今日の連絡は別に合否結果ではないのに、
怖い怖い怖い。。。
電話をくれる方は怖い人じゃないと良いのですが。。。
もう泣いちゃいそう。
04/24
2008
ここでつらつら書きたい気もするけど、愚痴は嫌なので書きません。
愚痴れるほど出来た人間じゃないしさ、私。
でも、どうしても我慢出来なかったら吐き出すかもしれません。
代わりに、気分転換がてらテンプレート変えてみました。
で、敢えて今まで使わなかったようなものにしてみました。
106らしくないかもしれないけどね(笑)
ブログのタイトルの上でカーソルを動かすと、ちょっと面白いです。
04/24
2008
…私の身内の高齢者じゃなくて、私のiPod miniの話ね。
高1の冬に買ったもので、いつの間にか4年目に突入していました。
長いですよね~?
Tちゃんに便乗して、My iPodについて書かせていただきます。
学校の行き帰り、元気に動いてくれるiPod。
けど最近歳故に、ガタが来ています。
訳もなく、メニューボタンが作動しなくなって曲を変えたくなるときに困ったり、何も押していないのにバックライトが急に光ったり。。。
バックライトが延々と光り続けていることに気付かなかった結果、音楽を少ししか聞いていないのに電池が切れることもあります。
新品でそれが起こったら「何だよこの不良品が」とキレるところですが、
これは3年物。
長い間動いてくれるだけでもありがたく感じます。
ヒトに例えるなら少しとぼけたおじいちゃんみたいな感じ。
頭の上にのせているのに気付かないまま、ずっと老眼鏡を探しているような感じの。
多少抜けてても、元気でいてくれるなら、それでいい。
iPodちゃん、まだまだ頑張ってね☆
04/22
2008
タイトル、ああ書いて「ビビりー」と読みます(笑)
「ビビり」って、表記法を変えてみると外人の名前みたいにもなるんだね。
てかアメリカにそういう名前の人居そー。
この時期は色々ビビってばかりです。
大学に入った去年と比べたらマシだけど。
授業始めの自己紹介、何度やっても慣れません(5人程度のグループ内とかならさすがに平気だけど)。
ていうか、私の学籍番号だと心の準備をしたり言うことを考えたりできていないのに、順番が来るのが嫌だ。
中学・高校の時のスポーツテストの凄まじいほどの成績の悪さも、8割方出席番号がいけなかったと思います。
あとにやる人達は前にやっていた人の様子を見て、要領を得ているんだろうし。。。
と文句ばっかりいうのはただの言い訳ですね。
緊張で心中が荒れ狂うようでも、落ちついて行動できるのが、大人なんだと思います。
いつまでもこのままじゃいけないですね。。。
最近ものすごくビビっているのは……運転です。
今日、本免取得後3回目の運転をしました。
おっそろしく緊張します。
教習生だったころは、横に教官がいて、その足元には補助ブレーキがついていました。
そして、規制速度厳守なので落ちついて運転できました。
今……
補助ブレーキのない普通の車で専ら母の指導のもと運転しています。
父の指導だと、五月蠅すぎて事故りそうだし。「規制速度なんて守っていたら、かえって迷惑運転よ」
と言われ、今日は海岸沿いの道路(1番左の車線)を20キロオーバーで走りました。
恐ろしいです。
教習車はのろのろ走っていても多分周りの車は許してくれますが、普通の車になっちゃうと全くそうではないようです。
それでも、「免許を取ったら海岸沿いをドライブする」という夢はすぐに叶いました。
今の夢は、「1人で安全に運転できるようになって、自分の車を持つこと」です。
とにかくその夢を叶えるために、鍛練していきたいと思います。
-外国為替-