忍者ブログ
ぶきっちょで人見知りの大学生、106の日常。 最近、明るい話題が少なくて申し訳ございません。。。
[34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44

07/06

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

12/10

2007

寒くなり、冬になったという実感が強くなってきた今日この頃。こ〇まのラーメンが恋しいです。
私は相変わらず咳が止まりません。
一体いつ止まるのでしょう…もう嫌です。

昨日(日付が変わったので一昨日か)6~10限教習所にいたのですが、9限の学科教習が終わって10限の技能教習を受けようと待合所に向かったら、大雨が降っていました。
なんか、夕方になってから咳が出ないと思ったら、それが原因だったようです。

その日は確か、天気予報での降水確率は低かったと思います。
私を含め、大半の教習生は傘を持っておらず、教官の持つ傘に入って教習車まで移動していました。
で、技能教習は散々でした。
雨のせいで思ったよりタイヤが滑り、カーブでふらつき、ブレーキは利きにくく、おまけに視界も悪かったのです。

教習の後は、幽霊のようなパスポート用の証明写真を撮り、帰宅しました。
家に帰ると、父が
「今日は車を2台とも洗ったよ~」(←父はどうでもいいことをよく報告してくる性質)

あぁそうだ、父は雨男だったんだ。

うちの父は平凡なただのおっさんなのですが、
なぜか父が洗車をした後は、高確率で雨が降り出すのです。
きっと洗車で雨乞いが出来るのでしょう。

家では専ら煙たがられている、うちの父。
雨が降らない地域で洗車をすれば、彼は英雄になれるのかもしれません。

PR
来年の春休みに海外に行くのにパスポートが要るので、今日、証明写真を撮ってきました。
所詮、不細工な自分の顔。
なので、別に印刷される自分の顔に全く期待はしていませんでしたが、

出来あがった写真の私の顔は、もともとの不細工さにかなりくっきりとしたクマに虚ろな表情がプラスされてて、気味が悪かったです。
悲しかったー。

この顔写真が印刷されているパスポートを異国の入国審査で使うことは、
罪であり、全日本国民の恥である気がしてきた。

また、700円払って撮影しようかな。
でも、パスポート1冊作るのに、顔写真でお金と手間をかけるのもねぇ。
どないしよう…。

12/06

2007

私のブログ、カテゴリがいくつかありますが、「ちょっとしたこと」の記事があまりに多いため、
新たに106’s poem なるカテゴリを作りました。
くだらん呟きはこれからそのカテゴリに入れたいと思います。

それは絶対的効力を持つ、免罪符。

それがあれば、私の背負っている「恥」や「罪」という十字架は小さくなって

忌まわしい過去を断ち切れるのかもしれない。

十字架が重い。

って川柳が中学校の国語の教科書に載っていました。
多分、精霊が「じゃんけんで勝ったら来世は人間、負けたらほたる」という勝負をしたということなのでしょう。

その言葉に出会った時、私は自分の人生の何もかもが嫌だったのですが、
「なんで私はあの時(この世に生を受ける前)じゃんけんに勝ったんだ!? 負ければよかったし!」
と、自分が人間であることに嫌悪感を抱いていました。
下校時も一緒に帰ってた仲間(うち1人はあのお姉様だよ、蒼貴☆)にもそればっかり言ってたのをよく覚えています。

今日の夕方は技能教習を受けていたのですが、教習車の中で何故か「人間とその他の動物の根本的な違い」の話をし、更にはこの言葉についても語り合っていました。
なんという教習でしょう(笑)

教官:君は運転中に自分の世界に入ってっちゃうからなぁ…。
   まぁ、こんな風に何か考えてたり、悩んだり、欲望をもったりするのは人間の特性なんだけどね。

私:動物はそんなことしないのですか?

教官:多分動物は食欲と性欲ぐらいしかなくて、欲求が満たされたらすぐ寝ちゃうんじゃないか?人間はそれが満たされても、何か物足りなくてあんまり眠れないじゃん。車に乗るにしたって、人間の欲求の結果なんだよ。

私:確かにそうですね。そういえば私、一時期自分が人間であることが嫌で嫌でしょうがない時期があったんですよ。「じゃんけんに 負けてほたるに 生まれたの」って言葉があって、じゃんけんに負けてほたるに生まれるなんて悩むことがなさそうでうらやましいって思いました。多分、精霊が「じゃんけんで勝ったら来世は人間、負けたらほたる」という勝負をしたということなのでしょうね。

教官:ほたるになんか生まれたら、ワンシーズンしか生きられないじゃん。
    そんなすぐにあっけなく死にたくないよ(笑)

私:ほたるはそんなこと考えないでただ生きてるんじゃないですか?
  ほたるには寿命の長さの概念がなさそうだし。

教官:実際どうだか分からないよ。
    でもこの作者はあっけなく死ぬなんてかわいそうと思って、これを書いたんじゃない?   



・・・・・・・・・・



なんか哲学的な教習でした。
まあ、おもしろかったです。
人間として生きるのって悪くはないのかも。

12/02

2007

昨日は、私ともう1人の友人の誕生会を称して、7人で飲み会をしました。
プレゼントも頂きました☆ 私のは手袋(豚革製!)で、友人のはマフラーでした!
前に使っていた手袋が凄くボロボロだったので、嬉しかった♪
ありがとうございます(^0^)!!
← かわいく、シックな感じの手袋。
              私がこれ使うの、なんかもったいない気がしますが、有難く使っちゃいまーす!

私の誕生日も友人の誕生日も実際は半月ほど先なのですが、友達が誕生日を祝ってくれたことへの喜びと、「成人までもうすぐであと1年を切るのか…」というちょっと切ない思いに満ちた1日でした。

テンションのアップダウンが激しく、鬱になることもしばしばな私に良くして下さる友達(昨日一緒に飲んだ子達だけじゃなくて、今まで仲良くしてきた子みんな)の存在はとても嬉しいものです。
持つべきものは、やっぱり友ですね。
友情はずっと大切にしていきたい。
お金よりも、服よりも、ずっとずっと。
みんな大好きだょ

まだ酔ってるね、私…(笑)

11/30

2007

木曜の5限はレポートで大変ですが、授業そのものは嫌いじゃありません。
それに、それよりも疲れる授業があるのです。

それは、何の科目かは言いませんが、金曜の4限。
先生は多分悪い人ではなく、単に不器用で授業が苦手なだけなのでしょうけど。。。
精神的に疲れるんです。
説明が分かりにくく、半ば突っかかってくるような質問をし、涼しい顔して酷なことを学生に要求するし…。
一体何がしたいのさ!?

今日はとりわけ酷い授業でした。
前回の授業では文献を渡され、文章を読み、始めの部分だけ段落ごとに1か所重要だと思う文に線を引け、というまだキツくないものだったのですが。
今回は…

残りの文章の全部の段落において重要だと思う文1か所に線を引き、その線を引いた部分を全て紙に書け

というものでした。
先生曰く、作者が特にアピールしたいと思っているところに線を引けていれば、それらを紙に書くとある程度つながりのある文になるのだそうです。

文献は段落が多く、1文の長さが長いところが多いため、辛かったです。右手が痛くなりました。
さらに書き出してみると、文章があまりにつながっていないのでやめたくなりました。

結局、時間内に一部の人しか終わらせられずに宿題になり、次週提出に。
もうやだ。
あ、ブログに長文をのせることに、じゃないです。
毎週木曜日恒例のレポートに疲れたのです。
今週も昨日今日と必死で書き、今日何とか提出できました!
ただ、途中から小学生の意見文みたいになってしまいましたが…。
まぁ、レポートは出すことに意義があるということで…(笑)

最近寒いことが多いですが、私は間違いなく冬眠モードに入っています(^^;)
恒温動物なのにね♪
で、授業を聞きながら、夢の世界へワープ。

これは今週の火曜日の出来事です。
私は青空の下、キャッチボールをしていました。
私は球技がダメダメなのですが、そのときはボールをきちんとキャッチし、相手へ投げ返していました。
気持ちのよくなった私は、渾身の力を込めてボールを青空の彼方へ投げました(多分そんなに飛んでいないけど…)。

その時、変な音がしました…。













はい、今の話は授業中に見た夢でして、その音で我に帰ったのですよ。
夢の中でボールを投げた瞬間、私はつっぷして頭の下で組んでいた右腕を思いっきり伸ばしていて、ペンとメガネケースを落としていたのです。
あのときは凄く寝ぼけていたけど、今思い出すと恥ずかしいです。
きゃん。
なんにちかまえに、らでぃっしゅのたねをまきました。
まいにちおみずをあげたら、めがでてきました。
はやくたべたいので、がんばってそだてます。
fimg_11196170982.png








私のブログに絵日記投稿機能がついたので、童心に帰って絵日記を書いてみました!

…面倒くさいので多分しばらくやりませんが。
1年前、野球応援の帰りのバスの中でこの言葉を言い続けていたのを最近、いろんな場面でよく思い出すようになりました。
バラ色」ではなく、「パラ色」になっているのは、私が「バラ色」と言ったのを周りの人々が聞き間違えたのです。。。
だから本来「バラ色」なのですが、懐かしい思い出ということで敢えて直さずそのままにしておきました。
まあ要は楽しく明るい人生を送りたいのです。

そんな私が、人生をバラ色に変えるために最近行っていること…それは

デトックスと座禅。

デトックスは色々ありますが、今のところ
○水をとにかく沢山飲む
○お風呂の中でリンパのマッサージ
というのを主にやってます。
体がスッキリすれば、心もスッキリするのかなと思いまして。

座禅は…始め超半信半疑でやったのですが、やり終えてみると案外気分が楽になってました。
毎日坐禅をしているお坊さんは、いつも気分爽快なのでしょうか。。。

とにかく、人生パラ色にするためには気の持ち様を変えなきゃならないと思います。
頑張るぞぃ
<< 前のページ■  ■ 次のページ >>



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
● カレンダー ●
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
● フリーエリア ●
● 最新CM ●
[05/07 ホルモン]
[03/22 ホルモン]
[03/16 ホルモン]
[03/12 つくね]
[03/07 ホルモン]
● 最新TB ●
● プロフィール ●
HN:
106
HP:
性別:
非公開
職業:
学生
● バーコード ●
● ブログ内検索 ●
● 最古記事 ●
(08/21)
(08/23)
(08/25)
(08/25)
(08/27)
● カウンター ●
● アクセス解析 ●
● アクセス解析 ●
● お天気情報 ●
● FX NEWS ●

-外国為替-
● ブログの評価 ブログレーダー ●
● 忍者アド ●
● 忍者アド ●
● 忍者アド ●
● 忍者アド ●
● 忍者アド ●
Designed by TKTK
PHOTO by Sweety
忍者ブログ [PR]